何を買うのも、何をするにも、生活に関わってくる「お金」
そのお金の仕組みって、一体どうなっているのか?と、様々調べたり学んだ事で分かったことがありました。
“CGS”番組をご紹介しながら、お金の仕組みを理解しつつ、これからの未来に向けて本来はどうあるべきなのか?追求していきます。
お金の仕組みを理解しよう
複雑な計算や分析にあまり強くないので、私から詳しく説明はできません。
そんな私でも理解できるCGS番組を、ご紹介しますのでどうぞご覧下さい。
第44回 お金って何?誰が発行するの? 【CGS 日本経済 大西恒樹 第44回】
第45回 借金がお金を増やす仕組みだった!?【CGS 日本経済 大西恒樹 第45回】
「じっくり学ぼう!日本経済」のシリーズは沢山ありますが、大西恒樹先生の出演されている動画の2つをピックアップしてみました。
第42回~第56回までありますので、通して見て頂けると良いと思います。
お金の流れを追求すると見えてくるもの

誰がどこで何にお金を使ったか辿っていくと、その動きって大体見当がつくものです。
それは個人から企業や団体、国や世界各国の様々な動向に至るまで。
それが明確であればある程、その動きの意図が見えてくる。
「お金の流れ」を把握することは、重要な情報になります。
そもそもお金って、いつに出来て、いつから使われてきたのか。
そのお金の使い方、流通の仕方・され方は、どうやって出来てきたのか?
追求していく中で、私は「世界金融支配体制」のことを知りました。
「世界金融支配体制」には、どんな意図があるのでしょうか?
世界金融支配体制とは

少し前までは陰謀論的に扱われていたようですが、これは紛れもない事実です。
「イシキカイカク大学」3期で池田整治先生の講座でも学んだので、世界にそういう闇の組織がある事を確証しました。
ここでもCGS番組にある動画もご紹介しておきますね。
誰に支配されている!? 〜お金に支配された民主主義〜 【CGS 日本経済 天野統康 第57回-1】
天野統康先生のお話は、「じっくり学ぼう!日本経済」の第57回-1 から 第57回-4 まであります。
こちらからどうぞ!
これを知った時に先ず思ったのは、一般の銀行だって民営だし、全部支配されてるってこと?
・・ということでした。
コントロールされていることを知らずに、毎日働いている人、利用する人は沢山いるじゃない。
銀行を利用しない人、いや、お金を使わない人なんていないと考えたら、全員ジャン!
・・・・・
外交・政治・経済活動の様々なマクロから、ミクロの私達の日々の生活にまで影響が及んでいるのです。
それも知らない間、気づかぬ内に。
世界との密接な繋がり・関わりがある以上、切り離すことは容易ではないと思います。
影響されていること

段々と格差社会になって来ていると感じているのは、私だけではないと思います。
格差が広がって行くと、どんな感じになるでしょうか。
極一部の大金持ちと、大多数の一般人。
超大金持ち(闇組織)は表に出て来ないから、一般の世界でイメージすると・・
一般人同士でも格差がありますから、お金のある人、ない人の差があるでしょう。
お金の多い人を羨み嫉妬したり妬んでみたり、ある所から奪おうとしたり、儲かった・損したと一喜一憂したり。
多い・少ない、勝った・負けた、取った・取られた・・
やられた方は、苦しむ・恨む・やり返す。
なんか、凄くいやぁ~なエネルギー。
今、自分が儲かれば良い。
今、儲けた分で、好き勝手に生きればそれで良い。
今だけ、金だけ、自分だけ・・そんな風潮になっているような事ってないでしょうか。
「世界金融支配体制」の思うツボにはまって、不安や対立を生むようなことになっていませんか?
そして、そんなこんなで不安要素が色々あって、貯めるでしょ。
貯金が悪いって言ってるんじゃなくて、ドンドン偏って、循環しない流れになっていくのが良くないと思っているのです。
本来、お金は循環していないといけないものなのだから。
どれだけお金があったとしても、死んで持っていける訳でなし。
財産は子や孫に・・という事は勿論あるでしょうが、有りすぎると身内同士の争いになったりもしますからね。
欲を出すとキリがない。
出した分が返ってくると思って、快く手放した方が、自分も世の中もお金の巡りは良くなるのではないかと思います。
「お金」の役割とは?

「世界金融支配体制」があることを知ると、先々希望が見えなくなるように思うかも知れません。
でも、お金ができた時からそうだったのかと言うと、最初は違っていたと思うんです。
それに、お金というものが、無かった時代もあったはず。
その時は、どうだったんだろう・・とイメージしてみました。
物物交換・・?
実際、物と物の交換はできるけど、物だけじゃないし。
物に限らず結局は、価値と価値の交換なんですよね。
そこにお金というものがあってもなくても、価値を交換するだけ。
それをすることによって、相手が喜んでくれる・誰か喜んでくれる人がいる。
何かの役に立つ。
お互いの信頼関係があって、価値の交換で繋がって、それが生活や社会全体で巡るように循環していく。
シンプルにただそれだけでいいんじゃないかなぁ~と、思ったんです。
これからの未来と「お金」との関係を考える

お金の仕組みを知った上で、この先どうしたらより良い世の中へとなって行くのかと、私は構想をイメージしていきました。
そして幸せな生き方を追求する中、本来あるべき「お金の循環の仕方」で生活できたら、みんな笑顔でイキイキ暮らせるなぁ~と、Harmony Onenessのイメージに至っていったんです。
私のイメージは、戯言のように感じる方が殆どかも知れません。
Harmony Onenessの世界観は、全ての人が幸せであるように祈る気持ちが原点にあります。
一部の地域でもコミュニティーができて、モデルケースのようになって行ったら、そこから段々波及していくのではないかと希望を抱いています。
どんな世の中で、自分は生きてみたいか。
多くの人が幸せにあふれる生活は、どんな暮らし方なのか。
その中で「お金」は、どんな役割をもって循環すればいいか。
未来の子供たちの為にも何か考え、イメージしていくきっかけにして頂けたらと思います。
幸せな人がドンドン、ドンドン増えていくことが、より良い未来の創造に繋がっていきます。
今のお金の仕組みから解放され、本当の「お金」のあり方で循環する地域・社会に移行して行く。
そんな未来を創造したいです。
ご縁に感謝します。
意識を変えて ワクワクの未来を創ろう♥
本来あるべき幸せな生き方とは?
自然と共生・調和しながら、全ての人がひとりひとりの良さを最大限に発揮して、それぞれの役割で助け合い支え合い、喜び・幸せを分かち合っていく。
そんなHarmony Onenessの未来を
実現しませんか?